コンパクトカー比較ランキング2019|低燃費で人気の小型車

コンパクトカー10車種を燃費、価格、人気度など総合的に比較してランキングしています。

アクア/ヴィッツ2台比較|トヨタの人気コンパクトカー

      2017/06/16

アクア(トヨタ)はどんな車?

新型アクアは、2011年12月に日本で発売開始された新型車になり、トヨタにとっては初代プリウス以来の5ナンバーサイズのハイブリットモデルです。
ラインアップは、1.5L直列4気筒エンジンと高出力のモーターを組み合わせたハイブリッドモデルのみによる構成で、車両本体価格は1,761,382~2,100,109円になります。
最小回転半径はベースグレードで4.9mと取り回しも良く、燃費も良いこともあり、街乗りでは重宝される車種です。

アクアの全体画像

アクアについて詳しく見る

ヴィッツ(トヨタ)はどんな車?

ヴィッツは2010年12月に日本で発売が開始され、現行モデルで3代目になります。ラインナップは1.0L・1.3L・1.5Lの3モデル展開をしており、14グレードも用意されています。価格は115万円~となっており、軽自動車よりも安く割安な設定です。
今回のフルモデルチェンジでは、新開発のエンジンとスマートストップの採用などによりJC08モード燃費25.0㎞/Lの低燃費を実現しています。従前モデルと比較すると、5㎞/L上昇しておりコンパクトカーガソリン車ではトップクラスの燃費水準となっています。
またフロントドアガラスには、高性能UV吸収剤を使用したスーパーUVカットガラスを新たに採用する事で、紫外線を約99%カットするなど標準装備も従前モデルから充実しています。
先進の安全装備であるToyota Safety Sense CもFを除くスマートストップパッケージ・RSに標準装備しています。JNCAP予防安全性能評価において、高得点で最高ランクのASV+獲得するなど安全性にも定評のある車種となっています。

ヴィッツについて詳しく見る

アクアとヴィッツを比較

①燃費差は12.0㎞/L。長距離運転が多い方なら燃費差だけで元が取れる?

燃費面で比較するとアクアは1.5L小型ハイブリッドシステムを搭載し、JC08モード37.0㎞/Lの世界トップクラスの低燃費を実現しています。対するヴィッツはコンパクトカーガソリン車では優秀な25.0km/Lとなっています。
カタログ数値上では12.0km/L差ですが、実燃費はおそらく7掛け程度なので8.4㎞/L差くらいだと思われます。それでもアクアの方が圧倒的に燃費が良いので、通勤距離が多い人など距離を多く走る方や長く所有される方は元が取れるかもしれません。

②1.0L~1.5Lまで幅広いラインナップ。4WD車の設定もあり。

アクアは1.5Lエンジンとモーターを組み合わせた1モデル6グレードに対し、ヴィッツは1.0L~1.5Lエンジンの3モデル14グレードと豊富なラインナップとなっています。
またアクアには4WDの設定がなく2WDモデルしか選べませんが、ヴィッツは4WDモデルも用意されています。アクアは都市部のみといった感じですが、ヴィッツは幅広い地域にも対応してくれます。その点では選択肢の多いヴィッツの方が魅力的と言えます。

③ラゲッジスペースはアクアの方がやや広い。ただどちらも平均以下の容量。

アクアはフル乗車時に奥行き710㎜×幅1,000㎜×高さ815㎜で容量が300Lに対し、ヴィッツは奥行き630㎜×幅1,005㎜×高さ865㎜で容量が278L(4WD車は200L)とアクアに軍配が上がります。
ただどちらもこのクラスでは平均以下の容量となっており、フル乗車時では9.5インチゴルフバッグを搭載する事は出来ません。(リアシートを倒せばアクアは4個・ヴィッツは3個積載可能)ラゲッジの使い勝手も同じようなレベルなので、容量が勝っているアクアの方がおススメではあります。

④最安モデルでは60万円以上の価格差。初期投資を抑えるならヴィッツ。

価格面で比較すると、アクアは176万円~210万円・ヴィッツは115万円~204万円の車両本体価格となっています。(Gsモデルはアクア243万円・ヴィッツ219万円)
装備・性能が異なるため一概に比較は出来ませんが、どうしてもハイブリッド車とガソリン車の差がある事もあり、アクアの方が高めの設定になります。車両本体価格だけを見ればヴィッツの方が安くあがります。初期費用を抑えたい方は、ヴィッツの方が向いています。

⑤街乗りならより小回りの効くヴィッツがおススメ。

ヴィッツは全長3,885㎜×全幅1,695㎜×全高1,530㎜とアクアに比べ、全長が110mm小さいコンパクトなサイズに収まっており、運転の苦手な方や女性でも運転のしやすい車種です。
またホイールベースが40mm短くなっており、最小回転半径はアクアが4.8mに対し、ヴィッツは1.0Lモデルが4.5mとなっており取り回しが良さが光ります。(1.3Lは4.7m・1.5Lは4.8m・RSは5.6m)狭い路地や駐車場が多い都市部では、コンパクトなヴィッツの方が使い勝手が良いです。

まとめ

広さ・燃費重視ならアクア、価格・運転しやすさを選ぶならヴィッツがおススメ。

アクアとヴィッツは、同じようなボディーサイズで安全装備なども共にToyota Safety Sense Cを採用するなど、何かと共通項の多い車種になります。その中で差が付いたのは、燃費・広さ・割安性・取り回しの良さ・選択肢の多さです。

アクアは1.5Lの小型ハイブリッドシステムを搭載し、JC08モード37.0km/Lと圧倒的な低燃費を実現しています。それに対し、ヴィッツも旧型から5km/Lの燃費向上させてガソリン車ではトップクラスの燃費水準である25.0km/Lとなっています。価格差はかなりありますが、走行距離が多い傾向のある方は、アクアを選ぶと良いかもしれません。また後席のスペース・ラゲッジルームの容量はアクアの方が余裕があり、5人フル乗車をする機会が多いファミリー層などは、アクアの方が向いています。

対するヴィッツは、車両本体価格115万円~から豊富にラインナップされており、選択肢が多くかつハードルが低いのがメリットです。初期費用を抑えながら、それなりに燃費の良い車に乗りたいという方には、おススメです。また小回りも効くので、運転の苦手な方や女性などにも向いています。

 - 2台比較