コンパクトカー比較ランキング2019|低燃費で人気の小型車

コンパクトカー10車種を燃費、価格、人気度など総合的に比較してランキングしています。

ヴィッツ/スイフト2台比較|ヴィッツはファミリー向け、走りを楽しみたい方はスイフト

      2017/06/16

ヴィッツ(トヨタ)はどんな車?

ヴィッツは2010年12月に日本で発売が開始され、現行モデルで3代目になります。ラインナップは1.0L・1.3L・1.5Lの3モデル展開をしており、14グレードも用意されています。価格は115万円~となっており、軽自動車よりも安く割安な設定です。
今回のフルモデルチェンジでは、新開発のエンジンとスマートストップの採用などによりJC08モード燃費25.0㎞/Lの低燃費を実現しています。従前モデルと比較すると、5㎞/L上昇しておりコンパクトカーガソリン車ではトップクラスの燃費水準となっています。
またフロントドアガラスには、高性能UV吸収剤を使用したスーパーUVカットガラスを新たに採用する事で、紫外線を約99%カットするなど標準装備も従前モデルから充実しています。
先進の安全装備であるToyota Safety Sense CもFを除くスマートストップパッケージ・RSに標準装備しています。JNCAP予防安全性能評価において、高得点で最高ランクのASV+獲得するなど安全性にも定評のある車種となっています。

ヴィッツについて詳しく見る

スイフト(スズキ)はどんな車?

スイフトは2010年8月に日本で発売が開始され、現行モデルで3代目になります。Bセグメントに初めて挑戦した2代目の良い所は残しつつ、今回のモデルチェンジでは軽量で高剛性な新プラットフォームを採用しています。これによりホイールベースが従前モデルから40mm拡大し、室内の居住性がアップしています。
2013年の夏にはマイナーチェンジを行い、1気筒辺り2個のインジェクターを備えたデュアルジェットエンジンを搭載したモデルを新たに設定しています。JC08モード燃費では、26.4km/Lと1.2L以上のガソリン車ではトップの数値を記録しています。(2013年当時)
走りの面でも1.6Lエンジンを搭載したスポーツグレードにCVT・6M/Tをラインアップし、走りにも拘った車種となっています。

スイフトについて詳しく見る

ヴィッツとスイフト比較

①安全面では、幅広い車速域に対応する自動ブレーキシステムを搭載のヴィッツに軍配。

両者を安全面から見てみると、ヴィッツは約10km/h~80km/hの幅広い車速域で作動する自動ブレーキシステムToyota Safety Sense Cの搭載により、予防安全性能アセスメントにおいて最高ランクのASV+を獲得するなど安全性に定評があります。
対するスイフトは、現行モデルの開発が2010年とやや時間が経っている事もあり、残念な事に自動ブレーキシステムの設定がありません。最近は軽自動車でも当たり前になってきつつある中で、設定すらないのはやや安全面で不安が残ります。安全性では、圧倒的にヴィッツに軍配が挙がります。

②わずかな差ではあるが、室内の居住性はヴィッツが高い。

室内長1,920㎜×幅1,390㎜×高さ1,250㎜のヴィッツは、スイフトに比べてそれぞれ15㎜・5mm・25㎜広くなっており、その分室内の居住性がやや高くなっています。
特に後席でその傾向が見られ、ヴィッツの頭上空間が握りこぶし1個・足元が1.5個のスペースを確保しているのに対し、スイフトは頭上が1個・足元が1個となっています。わずかな差にはなりますが、ヴィッツの方が後席にゆとりがあり快適です。

③ラゲッジ容量は、ヴィッツの方がフル乗車時で68L多い。

両者のラゲッジの容量をを比べると、ヴィッツが5名フル乗車時278Lとなっているのに対し、スイフトは210Lとコンパクトクラスでもワーストレベルの狭さとなっています。どちらもこのクラスでは平均以下の容量ではありますが、まだヴィッツの方がマシです。
使い勝手の面では、スイフトはフラットなフロアを実現していますが、ヴィッツはリアシートを倒した状態ではシートとフロアにやや段差が生じてしまいます。(アジャスタブルデッキボードをオプションで追加すればフラットにする事も可能)通常時では、スイフトの方が使い勝手は良いですが、オプションで追加すればヴィッツも支障ないので、総合的に見てラゲッジスペースはヴィッツに軍配挙がります。

④初期コストを抑えるなら、ヴィッツ1.0Lモデルがおススメ。

車輌本体価格で比較すると、スイフトは131万円(1.3L XG)~・ヴィッツは115万円(1.0L F Mパッケージ)~の設定となっており、エントリーグレードで16万円の差があります。とにかく初期コストを抑えたい方は、ヴィッツ一拓です。
また排気量もヴィッツの方が小さいため、毎年の自動車税も5千円ずつ安くなるメリットもあります。ちょっとした差ではありますが、価格・維持費の安いヴィッツは検討の余地がありそうです。

⑤スポーツモデルではスイフトの圧勝。走りの質感もスイフトの方が優れている。

両者の走行性能で比較すると、スイフトが1.3Lモデルで最高出力91馬力・最大トルクが12.0kgm・スポーツモデルで136馬力・16.3kgmとなっています。対するヴィッツは1.0Lで69馬力・9.4kgm、1.3Lで99馬力・12.3gm、1.5Lで109馬力・13.9kgmのスペックです。1.3Lモデルではほぼ同等ですが、スポーツモデルではスイフトの圧勝になります。
また走る・止まる・曲がるといった走りの質感に関してはスイフトの方が優れています。特にコーナリングの安定性が良く、運転していてより楽しいのはスイフトです。

⑥燃費面では1.3Lモデルの比較で、1.4km/Lスイフトの方が燃費が良い。

スイフトは、動力性能と環境性能を両立させたデュアルジェットエンジンを用意し、2WD車でJC08モード燃費26.4km/Lの低燃費を実現しています。(4WD車は22.6km/L)対するヴィッツは旧型に比べて5.0km/Lと大幅に燃費を向上させましたが、1.3Lモデルで2WD車で25.0km/Lとなっています。(4WD車は18.0km/L)
1L辺り1.4kmの差は結構大きく、走行距離の多い傾向にある方はスイフトを選択した方が元が取れるかもしれません。

まとめ

広さ・安全性に優れているヴィッツはファミリー層向け、走りを楽しみたい方はスイフト。

両者を比較した結果では、安全面・広さ・価格面でヴィッツに、燃費・走行性能ではスイフトにそれぞれ軍配が挙がります。自動ブレーキシステムなどの先進の安全装備が充実していて、かつ室内の居住性&荷室の容量にも優れているヴィッツは、後席も使う機会の多いファミリー層向けといえます。また1.0Lモデルでは115万円と初期コストも抑えられるので、とにかく安くしたい人はヴィッツ一拓になります。
対するスイフトは、燃費面・走行性能で高い水準となっています。走りを追求したい方は、スイフトの方がおススメです。(特にスポーツモデル)広さという点ではやや狭いところがあるので、前席使用メインの2人世帯向けになります。

 - 2台比較