日産「マーチ」の良い点・欠点|燃費23.0km/L、死角が少なく運転しやすい。
2019/01/15
5人乗り
1.2L
価格 | 燃費 | 2019 販売台数 |
馬力 | 室内広さ 荷室広さ |
操作性 安全性 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1位 | 10位 | 8位 | 8位 | 6位 | 1位 |
115万~ | 23.0km/L | 12,122 台 |
79 | ![]() |
![]() |
8位 | 10位 | ||||
マーチの口コミ評価レビュー |
新型マーチは、2010年7月に日本で発売が開始され、現行モデルで4代目になります。
販売台数が見込める新興国市場へと軸足を移し、生産拠点も中国や台湾・タイ・インドなどのアジア諸国、メキシコやブラジルなどの中南米諸国に移管しています。
日本で販売されているモデルはタイで生産され、神奈川県の追浜工場で最終検査が行われて出荷されています。
外観は先代モデルまでの丸みを帯びた形状からは、すっきりとしたデザインで中性的なイメージとなっています。
先代モデルよりはやや持ち上がったデザインとなっており、周辺視界は良いです。
最小回転半径が4.5mという事もあり、運転のしやすいモデルとなっています。
中古車販売実績ナンバー1の『ガリバー』で中古車検索してみませんか。
※『ガリバー』からの電話を受け取ると、非公開の中古車を探せます。※
↓↓↓
日産「マーチ」の良い点(メリット)
①死角が少なく運転のしやすい
新型マーチは、従前モデルより持ち上がったデザインになっていることもあり、フェンダー部分が運転席から見えるので車幅感覚が掴みやすくなっています。
またAピラーが細めな上に、サイドガラスの面積が大きいため視界が良いです。
最近のコンパクトカーはスポーティーなデザインのものが多く、視界があまり良いとは言えません。
その点では周辺視界も良く死角になる部分も少ないので、かなり運転のしやすい車種と言えます。
②79馬力とライバル車を上回るスペック
最高出力79馬力・最大トルク10.8kgmのスペックのマーチは950㎏と車両重量が軽い事もあり、すいすいと走ってくれます。
1.2Lクラスのコンパクトカーとしては、走行安定性も良好で使い勝手が良いです。
ライバル車と比較してみると、ミラージュ(78馬力・10.2kgm)・パッソ(69馬力・9.4kgm)となっており、最高出力・最大トルク共に上回っています。
坂道や高速走行ではちょっと物足りない感はありますが、ちょっとした買い物や通勤に使うには十分な車種です。
③最小回転半径4.5mで小回りが利く
最小回転半径4.5mのマーチは、狭い路地やUターンなどもスムーズに出来ます。
ライバル車を見てみると、パッソが4.7m・ミラージュが4.6mとなっており、マーチの取り回しの良さが良く分かります。
この他にもグレード別装備になりますが、メーター内のディスプレイでタイヤの向きやステアリングの切れ角・進行方向を確認する機能も備わっています。(Gグレードに標準装備)
コンパクトカーでもかなり運転のしやすいので、オススメの車種です。
④車両本体価格115万円~と割安
エントリーグレードのSが車両本体価格1,151,280円~とになっているマーチは、パッソ(1,150,200円)に次いで低価格な設定となっています。
排気量が1.2L以上のコンパクトカーでは最も低価格な車種です。
軽自動車の主力車種が大体130万円前後となっている事を考慮すると、いかに割安な価格設定かが分かります。
軽自動車は嫌だけど、割安な普通車に乗りたいという方にはピッタリな1台です。
日産「マーチ」の欠点(デメリット)
①先進の安全装備である自動ブレーキが未搭載。
高強度キャビンと衝撃吸収ボディからなるゾーンボディをさらに進化させる事で安全性が高くなったマーチですが、残念ながら先進の安全装備である自動ブレーキシステムは未搭載となっています。
このクラスではほとんどの車種に自動ブレーキが標準装備若しくはオプションで設定されているので、未搭載なのはマイナスポイントです。
2016年末にはフルモデルチェンジの予定になっているので、その際には是非搭載して欲しいものです。
②コスパはライバルより劣る
Xグレード以上にアイドリングストップシステムを採用しているマーチは、2WD車でJC08モード燃費23.0㎞/Lの低燃費を実現しています。(Sグレードは21.4㎞/L)
しかしライバル車と比較すると、パッソが28.0㎞/L・ミラージュが25.4㎞/Lとなっており、結構開きがあります。
1.0~1.5Lクラスのコンパクトカーの中では下から数えた方が早い位置となっており、コストパフォーマンスの面ではライバル車に劣ります。
中古車販売実績ナンバー1の『ガリバー』で中古車検索してみませんか。
※『ガリバー』からの電話を受け取ると、非公開の中古車を探せます。※
↓↓↓