コンパクトカー比較ランキング2019|低燃費で人気の小型車

コンパクトカー10車種を燃費、価格、人気度など総合的に比較してランキングしています。

トヨタ「アクア」の口コミ評価レビュー!ガソリン代の節約に選んだハイブリッドカー

      2019/01/11

トヨタ・アクアを所有する『あくあくさん(女性・専業主婦)』に口コミ体験レビューを聞くことができました。
あくあくさんは、1歳の子どもをもつお母さんで3人家族です。低燃費コンパクトカーのアクアの使い心地はどうなんでしょうか。

トヨタ「アクア」を購入した理由を教えてください。

私たち夫婦が車を買い直す際に考えたのは、ガソリン代の高騰も歯止めがきかず車にはとかく維持費がかかるので、その事を第一条件に車を探す、ということでした。燃費のいい車といえば乗用車よりも軽自動車の方が良いのかな?と思っていましたが、主人も乗る事ですし、それまで乗っていた車では手狭になった、という事もあっての乗り換えだったので、今回は乗用車種の中から選ぶことになりました。ハイブリットカーは各メーカーから何台か発売になっていますが、そんな中でアクアを選んだのは、やはりトヨタというブランドの持つ安心感が大きかったです。ほかのメーカーでは不安か、というとそういう事ではないのですが、しかしトヨタブランドに憧れに似たものがあったのかもしれません。そのうえ世界一をうたった燃費のハイブリットカーとくれば、もうこれしかない、と思いました。

トヨタ「アクア」のメリットを教えてください。

ガソリンを入れる回数がぐんと減りました。

まずは何と言っても燃費が良いところですね。今までしょっちゅうガソリンを入れていたような気がしますが、アクアに乗り換えてからその回数が本当にがくんと減りました。エコが叫ばれ始めてからもうだいぶ時間も経ちますが、このように車に乗っていてさえエコを感じられるのは、楽しみでさえあったりします。正直、テレビで放送されているほどの燃費力は感じられませんが、それは走行条件が違うんだから仕方ない、と納得できる範囲です。またハイブリットカーの良さとして走行中の静かさがあると思うのですが、それはエンジンをかけて発進する時にも同じで、眠った子供を起こすことなく静かに動き出せるのがありがたいです。

後部座席はチャイルドシートを乗せても大人2人が左右に余裕で座れます。

車内が広いのも大きな魅力の一つです。大人が5人乗っても狭苦しさは無く、また1歳の娘のために少々大きめの(幌も付いて回転するタイプ)チャイルドシートを購入したんですが、それを後部座席に取り付けてさえ両側に大人が余裕で2人乗れます。回転させても前席にぶつかる事もないですし、また高さにも余裕があるのでしゃにでの子供お世話にも余計なストレスがかかりません。

車体の感覚が掴みやすく運転しやすい

女性の私でも運転するのが怖くない程度の大きさ、つまりは小さすぎず大きすぎず丁度良い、という車体バランスも気に入っています。乗用車は前にも後ろにも長いイメージで、特に狭い道の直角のカーブを曲がる時など、車体を擦らないかと最初は冷や冷やしたんですが、アクアは本当にバランスが良く、早々に車体感覚を掴むことが出来ました。そんなにアチコチ見て気を配らなくても、普通にサイドミラーとバックミラーで右左折もバックも駐車も簡単にできるので助かっています。

おしゃれをして出かけたくなるような魅力がある

昔から乗用車のイメージとして、前後に長く車体が低い、妙に好きになれない形だな、と思っていた私にとって、アクアのデザインは斬新でした。流れるようなボディラインの黒いアクアを街中で見た時の高揚感は今でも忘れることが出来ません。元々BMWやMINIなどの輸入車が好きだった私にとって、初めてデザインにほれ込んだ日本車ともいえます。なんだかオシャレをして出掛けたくなるような、そんな魅力がアクアにはあります。

外装デザインと同じく、内装にもこだわりを感じました。可愛い、という内装ではありませんがそこかしこに高級感があって、子供も授かり落ち着いた生活をしていこうとする私たちにはピッタリです。シートも座面が長く、シートバックも高くなっていますのでとても座り心地が良く長時間のドライブでもお尻が痛くなったり、というような事がありません。

トヨタ「アクア」の残念な点を教えてください。

人気が集中して納車に時間がかかる

デメリット、と言っていいのか分かりませんが納車に時間がかかった事でしょうか?人気が集中しての事なので仕方がないというのは分かっているんですが、我が家のように余裕を持っての乗り換えではなく、廃車や就職などですぐに車が欲しい方の場合はひょっとしてアクアを選べなかったりしたのかな、と思うと困るなぁと思います。何年も待たされたわけではありませんが、欲しいと思ったらすぐ手元に欲しい私としては、これをデメリットとして挙げさせていただきます。

売れすぎていて同じ車に毎日すれ違う

売れすぎて街中でよく見かける事、ですね。黒のアクアなんて、本当に一日に何台と擦れ違うか分かりません。大型ショッピングモールの駐車場などでは必ず一度間違えてしまうほどです。カラーも色々あるようですが、黒にほれ込んだ身としては思わぬデメリットでした。車体自体には不便や不満をを感じていませんので、言っても仕方がないことと分かっていながら、これをデメリットとして挙げさせていただきます。

トヨタ「アクア」はどんな方にお勧めしたい車ですか。

長時間の運転を強いられる人、またはドライブがお好きな人にはもちろんなんですが、特に小さなお子さんがいらっしゃるご家庭にお勧めしたいです。子供がいると大きなワゴンタイプを選ぶ方も多いと思いますが、それだと立体駐車場など駐車スペースに困る事があります。また子供を連れて色んな所に行きたい、色んな経験をさせたいとお思いならば、燃費のいいハイブリットカーが断然良いと思います。アクアはハッチバックも広々としているので、帰省の際の大荷物やキャンプなどの大型道具なども余裕で入りますしワゴンタイプに劣る点はないように感じるからです。たまに祖母を乗せてドライブに行く事がありますが、80歳を超えた祖母でも、車体が高すぎず低すぎずなので丁度良いようで、乗り降りの際もとても楽そうです。家族みんなでお出かけしたい、という方には老若男女を問わず乗り心地の良いアクアをお勧めしたいです。

アクアのメリット・デメリット詳細はこちら

 - トヨタ コンパクトカー